ホーム > 着付けのシーン > 子供への着付け


子供への着付け

子供への着付けの画像

子供に着物を着付けする機会は、昔に比べると随分少なくなりましたが、それでも七五三の季節には、かわいらしい着物に包まれた子供たちを目にすることができます。

初めて女の子が着物を着る機会となる三歳の七五三参りでは、しっかりと帯を締めて着物を着るのではなく、着物の上に被布と呼ばれるチョッキ型の着物を着ることが一般的です。

足袋を履いて、かわいい半衿を付けた長襦袢を着せて、着物を着付けますが、着付けに使用する小物は、紐や伊達締めなどだけで、大人のようにきつく締めるのではなく、苦しくないように緩めに締めます。

三歳の着物では、着慣れない和装用の肌着ではなく、普段着慣れている肌着を長襦袢の下に着ることで充分です。

男の子は五歳で初めて七五三のお祝いをしますので、このときが着物を着る初めての機会となる男の子も多いと思われます。

普段着慣れない着物でも、おしゃれに少なからず興味を持っておとなしく着付けることができる女の子とは違って、五歳の男の子は好奇心旺盛な腕白盛りですので、手早く着物を着付けることが要求されるかもしれません。

長襦袢を着せて、着物を着付けていきますが、ポイントとしては、衿元をきちんと重ねて合わせておくことと、裾をやや短めにして歩きやすくしておくことです。

着物を着付けたら、余分なシワを脇に寄せて、細めの帯を巻いていきます。

五歳の男の子の着物姿では、羽織と袴という姿であることも多いのですが、この場合も長襦袢と着物を着た後に、袴を履いて紐を前後の順番に結び、羽織を羽織ってから、羽織紐を結びます。

七歳の女の子の着物姿では、肌襦袢から着るため、本格的に大人の着物姿と同じ装いになります。

三歳のときほど、腰紐や伊達締めなどは緩くはありませんが、苦しくないように調整しながら、着崩れをしないように配慮することが必要です。

初めて帯を結ぶのも七歳の女の子の着物姿ですが、前から見て、後ろの帯が少し見え隠れするくらいのバランスがちょうど良いでしょう。



  

着物レンタル